あかねの日記

惰性で続けるブログ

体重も食事も運動量も記録するのやめた

ダイエットや健康管理の進め方を検索すると、多くの記事でレコーディングを行うことが推奨されている。確かに目標設定も計画立案も、定量的に現状を把握しないことには始まらない。

今では、それをサポートするサービスも多様にある。体重でも栄養素でも運動量でも、素早く正確に測定してアプリへ記録。データを元に判断を下し、アドバイスを行い、ときに最適なプランまで提案してくれる。

医療機関の指導により記録する必要がある方、または記録した方が上手くいく方、もしくは現状把握のために記録しておきたいといった方は、ぜひ便利なツールを活用すべきだと思う。

 

私はそのような数値管理を行うと自滅することが分かったので、いつしか一切やらなくなった。

数値管理したときにどのような経過をたどるかというと、

  • ささいな変化に一喜一憂する
  • 上手くいかなくてストレスが溜まる
  • 上手くいかないときに自分を責める
  • このまま上手くいかないのではないかと不安に駆られる
  • 上手くいっても、そのうち失敗するのではないかと不安に駆られる
  • きちんとやらなければという強迫観念にとらわれる
  • 食事制限や運動内容がエスカレートする
  • 摂食障害になる

数値化のメリットとして客観性が挙げられる。しかし、私にとって健康関連の数値を客観的にとらえることは難しかった。むしろ、どこまでも主観的かつ感情的になり、偏った認識がますます強化されるだけだった。

 

そういう失敗をしてきて、ゆるーく、ざっくり、何となく把握しておくくらいが自分には丁度いいと分かってきた。

体重計に乗らない生活をかれこれ五年は続けている。以前は体組成計とアプリを連動させて記録していたこともあるが、一喜一憂するのが嫌になって体組成計を処分した。

今では体重を測定するのは、年に一度の人間ドックのときのみ。それでも毎回±1kgの範囲に収まっており、大きな変動は無い。うつ病で食欲が無かったときは一時減少していたはずだが、実際の変化がどうだったかのは不明である。でも記録が無くても困らないし、むしろ記録しない方がしっかり食べて回復に向かえる。

食事は目分量。神経質なくらいに摂取カロリー計算をしていた経験があると、だいたいは分かるようになってくる。食べ過ぎると気持ち悪くなるので、お腹いっぱいになりそうな量は装わない(これは歳のせいもあるかもしれない)。

たいていは一日三食だが、前日にボリュームのある食事をして胃が疲れているときは、味噌汁的な軽いもので済ませる。間食はもともと取らない。次の食事までに消化しきれないから。いただきものや、食べたいお菓子があるときは、食事の直前または直後に食べる。

砂糖を気にしたり、小麦を気にしたり、添加物を気にしたり、そういうこともあまりしなくなった。「気を付ける」とか「気にする」とかが極端になりすぎるから。それをやると、食べられるもの(自分に食べていいと許可を出せるもの)がどんどん無くなる。心配しなくても、食べ過ぎてはいないので大丈夫だと思うことにしている。

毎日適当な筋トレとストレッチをするけど、調子が悪いときはやらない。外に出ない日が続けば散歩に行くけど、仕事が忙しいときは無理して行かない。

 

数値管理をしないことで、気楽に気長に続けられる場合もある。正しい方法やベストな方法も参考にはするし、便利なアプリもたくさん見つかるけど、合わない方法を採用する必要はない。

完璧主義で上手くいかないと感じたら、大ざっぱな方針を取ってみるのアリだと思っている。