あかねの日記

惰性で続けるブログ

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

レインコート、紫陽花比較

そやっと五月が終わる。長かった。 心配していた台風は、大した影響なく過ぎていった。 いや、大したことあった。出社は原則控えよというお達しが回り、今日は出社しなくてよくなったのだ。移動の労力を大幅に削減でき、作業する時間が増え、合間に休憩や家…

梅雨のターン、紫陽花の季節

今週に入ってから、明らかに季節が変わった。 梅雨の前触れで、空気はどよどよじめじめ。晴れても曇っても、大気は不安定。台風一号も近づいており、天気が荒れそう。 こんなときに調子が良いはずなんてあるわけない。 昨夜も寝苦しくてなかなか寝付けなかっ…

父の日の花とは

昨日の嵐から一転、よく晴れた日。 しかし身体が変化の大きさについていけない。逆に頭痛がする。寝苦しくてなかなか寝付けなかったのも良くなかった。 「父の日のお花って何?」と娘に聞かれて、そんなの気にしたことなかったことに気づいた。検索してみる…

まだ台風じゃなかった

じとじとした雨の日。不快指数が爆上がり。しっとりした雨の日なんてのは幻想だ。 午後から風が強くなってきたので「もう台風がきたのか?」と思ったら、ただの線状降水帯だった。それにしたって雨風がひどい。災害が起こりませんように。 低気圧により血圧…

五月が長い、自覚を持つとは

曇り時々雨。一気に湿度が増した。髪がごわごわする。床はぺたぺたする。植物は元気いっぱい。 今週で五月も終わり。たいていの月末は大したことを成さないままあっという間に過ぎ去っていく感があるが、五月についてはそろそろ終わってもいいんじゃないかと…

勉強もとい学習

日差しの強い日。外に出るのは構わないけど、太陽がじりじり照りつけるところを歩くのは避けてしまう。駅周辺のビル街、遮るものが何もない。 今日の午前中は頭を使って、脳がいい感じに疲れた。あまりにも自分ができないことが判明し、落ち込むよりも笑って…

柔らかいトリュフが恋しい

先週は掃除機が壊れたせいで掃除が未完に終わってしまったが、今週は満足いくまでできた。フローリングもお風呂も磨いてスッキリ。新makitaの使い方にもだいぶ慣れてきた。腕がだるくならない動き方を習得。しかし、掃除機の手入れのしやすさについてはもう…

消耗の少なめな金曜日、キッズのUTがかわいい

最近は魔の金曜日だったが、今週は荒れることなく終わった。ひとときの安堵と達成感。心配だった分、いろいろ準備しておいたお陰もあると思いたい。 振り返って分かる、あの時が特に大変だった。悪いことが重なるときは重なる。 来週やるべきことはもちろん…

少しやる気、言語化能力低レベル

暑くはないけど爽やかでもない、ちょっとじめっとした一日。 髪は難なく結べるくらいの長さになって、やっぱりまとめられると便利だなあと思う瞬間が増えた。 ゴールデンウィークが明けてからやる気が迷子で、今週も上向きそうで上向かなかったが、やっと戻…

ふかふかの安心感

当たり前だが、外が暑い。 出かけるときはストールやマフラーを巻きたい派だが、それが厳しい季節になってきた。何か巻いてる方が、首元が寂しくなくてバランス的に良いし、安心感があって好きなのだ。 日焼け対策になるとはいえ、素材を夏用のリネンに変え…

先駆けてどんより

晴れていたけど、湿度が高くてじめじめした日だった。梅雨が近づいてくる。 暑い日が増えて、夏っぽいメニューの出番も増えた。先日は今期初の素麺を茹でた。夫の常備しているトマトときゅうりの酢漬けが美味しい。今日の昼食は無印良品のスープカレーを食べ…

計画は見直してなんぼ

朝から雨。低調。 しかし、晴れていれば元気なのかというと、そうでもない。 最近は金曜日が一番忙しく、月曜日は比較的落ち着いている。もっと全力でやるべきではないかという罪悪感と、少しはじっくり考える時間があってもよいはずだという焦燥感がせめぎ…

makitaの掃除機、届く

たまに小雨のぱらつく曇り空。 午前中、掃除機掛け以外の家事を終える。昨日注文したmakitaの掃除機がさっそく届くということで、今かいまかと待ちわびていた。普段なら眠たくなって寝ているところだが、そうするわけにもいかない。手持無沙汰なので勉強しな…

makitaの掃除機、壊れる

朝、いつものように掃除機を掛け始めたら異変が。 掃除機からカラカラカラ~と音がしたかと思うと、徐々にモーターの回転が落ちてゆき、そのまま止まってしまった。電源をON/OFFしても、うんともすんとも言わない。かろうじてLEDランプは点灯するが、動かな…

懐かしいもの三つ

何事も無いわけではなかったが、時に頑張り時に休みつつ、無事に今週を乗り切れた。 終わりが良ければ、週末の精神状態が格段に楽になる。朝は気分が重たい感じがしたけれど、仕事をしていたら気にならなくなった。でもきっと疲れている。夕方は胃が重たい感…

自分のペース、左右のバランス

ゴールデンウィークが明けてからというもの、仕事のモチベーションが低空飛行だったが、やっと上向いてきた感じがある。 四月から割と気を張っていたので、五月病のようなものだったのかもしれない。また、ここしばらく仕事が膠着状態だったので、動くに動け…

UV対策、クルミっ子、国語辞典

久々に昼間に外を歩いたら、夏の暑さだった。今度から天気の良い日は日傘を持って出なければ。荷物になるけど日影が欲しい。 すでに各種の傘を所持しているにも関わらず、書店やバラエティショップのUV対策コーナーに引き寄せられてしまう。いろんな機能やデ…

家族が尊いと思うとき

朝は曇り空だったけど、午後に向かって晴れてきた。気分も上向いてきて、天気の影響は大きいと思った。 ゴールデンウィークに浜辺へ出かけたとき、夫は盛大に日焼けをしてしまい、今は肩や背中のあたりから脱皮している。始めは痛かったけど、最近は痒いらし…

バーム、ハーブティー

荒天。気象の変動にやられる。じめじめしているのに肌寒い。こんな日に調子が良いわけなんてない。低空飛行で当たり前。勤務してるだけでえらい。 仕事の懸念事項は周りに相談すれば何とかなるものだったので、やっぱり気に病みすぎる必要はなかったと分かっ…

サザエさん症候群

最近にしては珍しく、月曜日がそれなりに憂鬱。 「大変だけど頑張るか」という気楽さを伴った責任感よりも、「頑張らなければならない」という負の義務感の方が強い。ちょっと上手くいかなかっただけでこれなんだから~。こういうこともあるある。こんな感じ…

フライング母の日

午前五時起床。今日は外が明るい。ゆっくりと朝食を食べて、片付けをして、洗濯物を干して、キッチンを磨いて、掃除機をかけた。家がキレイになった自己満足感にひたる。土曜の朝はこれをやらないと始まらない。 そのうち夫と娘も起き出して、ピアノ教室と図…

エネルギー不足

ゴールデンウィーク明けの一週間が終了。 週の初めから、次の休みを待ちわびているような状態。とはいっても、一週間早いだろうなという予想通り、あっという間に終わってしまった。早く平日が過ぎるのは良いとして、この一週間何をやっていたのかというと、…

ベランダの緑

今日もどんよりとした曇り。暗くて寒い。 午前五時ごろに目覚めると、暗いながらも日が昇っていることが分かった。せっかくの日が長い時期なのに、こんなに暗いと何だかもったいない気がする。部屋が寒くて、久々にしっかり厚着で過ごした。 そして今日も怠…

そして次の予定へ

曇天。今日も頭が重い。そして気分がざわざわする。不安定になる時期じゃないはずだが、何でだろう。ただの休み疲れか?ゴールデンウィークの後半は結構だらだらしていたはずなのに、それでも長く休んだ反動が出るらしい。 こういうときに、適度に考えながら…

なんじゃもんじゃの木

ゴールデンウィーク明けの火曜日。一日一日は長く感じても、気付いたら今週が終わっているんだろうな。 小雨。低気圧で頭が重い。昨日は仕事が始まる実感がわかなかったが、今日になってみると何の隔たりもなく日常が始まった。慣れのなせるわざ。 島根を訪…

考える時間を取れたGW

今日でゴールデンウィークも終了。明日から仕事だという実感がわかない。 この休み中、妹との旅行以外は毎日のんびりだらだらと過ごしていた。まあ、普段はやらないところの片付けをしたり、先延ばしにしていたことの棚卸しをしたりできたので、総合的に見て…

持つべきものは妹

旅行の後は疲れ果てていやしまいかと懸念していたが、杞憂に終わった。脚に疲れは残っているものの、筋肉痛に襲われることもなく、いつもどおり過ごせている。 今日は夫と娘が出かけているので、午前中は冬用の布団を仕舞ったり、本を読んだりしていた。それ…

出雲 with 妹

妹と出雲旅行へ行ってきた。期待以上の二泊三日だった。 寺社仏閣を「焦らず急がずのんびり巡る」方針だったにもかかわらず、現地での移動が予想以上にスムーズで、回りたいところはフルで回ることができた。 出雲大社はそれなりに賑わっていたけど、そこを…

私の御朱印 御朱印帳編

最後に御朱印帳編。 寺用は大判、神社用は小判と使い分けている。(お寺は色々書き込んであるものが多くて、神社はシンプルなものが多いので。) 寺用 鎌倉の小町通りにある「社頭」という和紙専門店で購入したものがほとんど。昔は大判の可愛い御朱印帳はな…

私の御朱印 寺編

昨日の神社篇に続き、今日は寺篇。 其の壱 上の二列は鎌倉。鎌倉の御朱印は総じて格好いい。一番下は川崎大師。比較的近いのでたまに参拝する。昨日から十年毎の大開帳が始まったので、きっと賑わってるはず。 其の弐 ひたすら奈良。上から、東大寺、興福寺…