あかねの日記

惰性で続けるブログ

makitaの掃除機、届く

たまに小雨のぱらつく曇り空。

午前中、掃除機掛け以外の家事を終える。昨日注文したmakitaの掃除機がさっそく届くということで、今かいまかと待ちわびていた。普段なら眠たくなって寝ているところだが、そうするわけにもいかない。手持無沙汰なので勉強しながら待つ。娘もダイニングテーブルで一緒にプリントをやる。

十一時半頃に掃除機が到着。ヤマトさんからウキウキと荷物を受け取る。遅めに来てくれたおかげで、勉強が捗ってしまった。そんなことはともかく、これで掃除機が掛けられる。ひゃっほう。組み立てて、充電しておいたバッテリーをセットして、スイッチON。

良い点

  • 従来のmakitaより音が静か。本当に吸い込めてるのか?と心配になるくらい静かだ。従来がキュイーンみたいな音だとしたら、新しいのはコォオオオオ...みたいな音がしている。
  • 音は控えめでも、ゴミやホコリはしっかり吸い込めている。max吸引力は従来のものより強い。
  • デザインが良い。サイクロンが上部に一体化されて、スッキリした。ラック下の隙間などが掃除しやすい。

悪い点(というかまだ使い慣れていない点)

  • 従来よりちょっと重い。重心も違う。腕が若干疲れた。このへんはコツを掴んで慣れてしまえば、気にならなくなるはずだと思う。掃除機掛けはいい運動になる。
  • 事前にチェックした口コミにあった通り、フィルタに細かいチリやホコリが溜まりやすい。掃除のあとに中を開けてみたら、ちょっと引くくらいボロボロ出てきた。今日は特に、今まで入り込めなかった狭い隙間をガンガン掃除したため、そのホコリが溜まってしまったようだ。巷のライフハックを参考に、フィルター汚れ防止対策してみようと思う。
  • バッテリーの消費が激しい。調子に乗ってmaxパワーで使っていたら、十分程で電池が切れてしまった。基本的に半分のパワーで使うようにしよう。

掃除機のネタで終わってしまった週末。